2012年10月30日火曜日
The Beat Junkies - For the Record
日本語訳付がアップされました。
もう何度も見てます。
やっぱり、The Beat Junkiesは最高です。
本当にJ.ROCCと一緒にイベントをやれたなんて、今でも夢のようです。
2012年9月13日木曜日
DJ Casin / One,Next PV公開
9/5に発売された「DJ Casin / One,Next」(詳しくは一つ前の記事で)のタイトル曲のPVが公開されました。 監督・主演:DJ Casin、撮影・編集:DJ KENCHYの二人で行いました。
一つ一つ、手作業で組み立てていく、とても根気の要る作業をユーモアも交えて映像化しました。
宣伝ラジオでも本人が語ってましたが、DIYで作ったものが全国のCDショップなどに正規流通される痛快さが面白いですね。
撮影した日はとても暑く、マスクをかぶってるのがかなり辛い環境でしたが、その辺もうまく使えたんで良かったかなと。
最終的には、マスクかぶって試合してるプロレスラーって凄いなって話になりました(笑)。
その後は暫く、ライガーとかプロレストークになったのは言うまでもありません。
2010年2月14日日曜日
2010年1月2日土曜日
松竹梅 Premium

2010年、一発目は縁起良く松竹梅レコーズです。
今まで7インチのみでリリースされてきた音源がCDになって登場。
動画も合わせて貼り付けたのでチェックしてみてください。
何より特典がやばいので、早めに買ったほうがいいですよ。
airtist : various artist
title: 松竹梅 Premium
format : CD
label : 松竹梅レコーズ
cat# : STBP-007
price : 2,310yen(tax in)
release date : 2009.12/23
【TRACK LIST】
01.MINE LADY / DJ MITSU THE BEATS
02.TELL ME WHY / JINBO
03.UNTITLED NO.9 / DJ MITSU THE BEATS
04.ONE TIME IN MONGOLIA / HUNGER
05.QUARTER NOTE / YASS
06.SYLPHID / CELLO AKA MASSAN
07.STREET LOVE (remix) / JUNGGIGO
08.AFTER MIDNIGHT / DJ MITSU THE BEATS
09.JAPPCATS (remix) / HUNGER
*PVはオリジナルver
10.PARTY GUMPS / MONOm.i.c
11.6 AM RAIN WALK / MONKEY SEQUENCE.19
12.WAKJAZZICAL / HUNGER
13.FOR RAPPERS 30(DJ KENTARO is cooking) / QUARTETO MA'GICO
14.SIDE PASS / QUARTETO MA'GICO
<特典1> 4.5インチレコード
ミツさんの未発表曲が入ってます。

<特典2>

店によって違うので確認してみてください。
基本的にはレコードはMAILMANやデイスクユニオンなどのレコード屋、CD-RはHMVなどのCDショップでもらえるようです。
中には両方ゲットするために2枚買いしたツワモノがいたらしい、、、。
2009年12月27日日曜日
Michael Jackson “This Is It”
Michael Jackson - This Is It - Directed by Spike Lee from 40 Acres and a Mule Filmworks on Vimeo.
映像がめちゃくちゃ暖かい!!
スパイク・リーが監督したみたいです。
via
Essays on BAP-ism
2009年12月19日土曜日
Empire State of Mind 各地から
Jay-Z - Empire State of Mindのリメイクが各地から続々出てきてますね。
何年か前に流行ったnew york shitみたいな展開で面白いです。
仙台ではあの人がリリックを書き上げたらしい、、、。
あとは録るだけだとか。
楽しみです。
ビデオは順不同です。
何年か前に流行ったnew york shitみたいな展開で面白いです。
仙台ではあの人がリリックを書き上げたらしい、、、。
あとは録るだけだとか。
楽しみです。
ビデオは順不同です。
2009年12月11日金曜日
DJ CASIN`s 雑文 vol.8

2ヶ月近く空いてしまいました。外部ワークス(嫁の両親から頼まれた年賀状作成など)に忙殺されてたってことにしときます。それでは、頑張って進めてみます。
バックナンバーはこちらから
① JUN KANEKO展「FACE OF ANOTHER」
@ NATTYDREAD 2009.11/1(SUN)-11/8(SUN)」
1点1点違う表情で描かれた顔たちが、複雑に吊るされている様は圧巻。潤さんの凄いところは一目瞭然なスタイルを持っていると同時に多様なヴァリエーションも有しているところだと思うのですが、今回の個展でそれが如実に出ていた気がします。
どんなトラックにでも一声乗せてしまえば、自分色に染めてしまうILL-Bosstinoのよう。
歩く度に軋む乾いた床の音、冬の訪れが頭の片隅によぎる、程よい緊張感の寒気といったその日の会場の雰囲気までも、潤さんのが仕組んだのでは、と思ってしまうほどハマってました。
また、潤さん特有の落ち着き払った声で来年以降の予定などを聞かされると、自分も頑張らねばと思いました。







② RUMI 「Hell Me Nation」

元相方・般若同様、昭和(70's、80'sなどという区切りではなく)の匂いが香り立つ過去最高傑作では?
成長過程においてアメリカ・ヨーロッパの養分がしっかり注入されているはずなのに成長してみたら、れっきとした日本国産になってしまったグローバルスタンダードという言葉とは無縁の作品。すり寄ることはしないけど、いいものには素直に飛びついた結果の名作。
こういった姿勢や言動こそが、Hip Hopなのでは?声高にレペゼンHip Hopって叫び散らしている人たちよりよっぽどレペゼンなのでは?
③ KUBOTA TAKESHI 「ミックスシーディー」

「Neo Classics3」と同発の日本モノオンリーMIX。
リズムキープでMIXしていくというよりは、各曲の雰囲気・ニュアンスを尊重し、グルーヴを持続・変調させている印象。時として1曲を1つの素材、またはその一部として扱うことも少なくない、僕のような打ち込み主体のDJとは対極のスタイルながら、とても参考になりました。
口では説明しづらいセンスの良さと、経験値のデカさがたっぷり詰まってます。
淡白な繋ぎながら、ここまでMIXの妙を味わえるってのもなかなかないかと思います。
簡単にできそうと勘違いさせてしまいやすい点が、多くのフォロワーを生んだ要因なのかもしれませんね。
④ NHKドラマ「外事警察」

渡部篤郎主演、公安警察のハードさとエグさを描いたドラマ。
民放ドラマと違い、CMが一切ないという点を差し引いても、1話々々が長く濃密、そして展開早い、もちろん面白い。
ここ数年、連ドラなんて追ってなかったのですが、今年は「白い春」(ゴールデンタイムの民放ドラマにしてはストイックでちょっとカルト)とこれの2本追ってました。
どっちもエンケン(遠藤憲一)が出てるって理由で。
最後に宣伝をさせてください。
Kenchy君も数日前の記事で取り上げてくれてましたが、僕のMIX CD出てます。
心技体で精一杯、面白いことをしたつもりではいます。
ボランティアだと思って買っていただければ幸いです。
DJ CASIN 「THAT」+ Kazenagarerukaze MIX

かたや攻撃的でいて色彩豊かなMIX、かたや幅広すぎるオールジャンルMIX、一人のDJの仕業とは思えない実質2枚組MIX CD!
環ROYのアカペラを使用したマッシュアップ作に続く作品はDISCO DUB、DEEP HOUSE等を攻撃的にMIXした快心作!
MARVIN GAYE‘AFTER THE DANCE ’をフリップしたソウルフルなビーツから、イナたいアフロディスコへと様変わりしてしまう、冒頭オリジナルトラックで前のめりなスタートダッシュを切り、序盤は展開速めなコズミック・ディスコMIXを披露!そして、中盤KILLER BONG~FLYING LOTUS~DJ RELS~できっちり毒を撒いたら、後半はその毒を吸収・浄化させるような美しくしなやかな世界観を展開して〆、と思いきやラストはROCK~FOLKゾーンへと絶妙なシフトチェンジにていい意味で裏切ってくれます。
グルーヴの色彩が早い展開でめくるめく変化していく様はまるでアサガオの成長をコマ送りで眺めているような感覚!さらに、随所に散りばめられたスクラッチはもはや楽器・ボーカル的な音色となり、曲に濃い目のスパイスを加えてしまってます。
そして人によってはこっちが本命ともなるBONUS CDは山下達郎~DJ BAKU~PHARRELL~電気グルーヴxスチャダラパー~DJ QUIETSTORM~KANYE WEST~久石譲、、、と字面にすると節操なさ過ぎるほど幅広い楽曲群をズルッと飲み込み、グルーヴ・BPMを自由に操ったオドロキのMIXセンスで聴かせてくれます!お得意のBLEND MIX(DJ BAKU x NIPPS、人間発電所[inst] x NAS)も披露!
どこに行くかはわかりませんが、確実にネクストレベルへと向かった宇宙人にもオススメな実質2枚組作品です。
取扱店舗
<仙台>
・ Village Vangared BASE店
・ Through
・ mailman
・ STUSSY SENDAI CHAPT
・ J&B 仙台一番町店
・ GANJABHANGAH
・ サウンドユー
・ スクラム各店(予定)
<福島>
・ AS SOON AS
・ ABSORB
・ natty dread
・ drops
・ curry dining bar 笑夢
<東京>
・ disk UNION
・ We Nod
・ KOIWA bushbash
・ Sunrain Records
・ Zooooo.jp
<その他>
・ PERCEPTO MUSIC LAB(静岡)
・ PICK UP(香川)
―DISTRIBUTION―
ULTRA VYBE
問い合わせ sleeprecords@hotmail.co.jp
今後の予定
2009/12/11(fri)
@超五感cafe&gallery PANGAEA(sendai)
「東雲ダンス」
DJ/
TSUTOMU(NATURAL4)
YMD弟(NATURAL4)
DOON
CASIN(Gift Gimmick)
GEGE(CriSPy)
森政見(東雲企画)
1000YEN/1D
2009/12/12(sat)
@CLUB ADD(sendai)
「DIZCO 8TH ANNIVERSARY」
【DIZCO × GIFT GIMMICK SPECIAL SET】
EVE + KEISUKE × DJ HI-ROCK

GUEST DJ
HI-ROCK (sound market crew)
DIZCO CREW
DJ
EVE + KEISUKE
SIN KUNINAGA
Hi-Q
KOUJI
Masahiro
VJ
PANAPON
LOUNGE
GIFT GIMMICK DJ's / organizer HAMA
DJ CASIN
DJ Kenchy (soup labo)
DJ G-CO (DUCK'IN DONUTS)
DJ HI-ROCK (sound market crew)
DJ masashi (forest lounge records / SKID AROUND)
ADV 2000YEN/2D
2010/1/9 (sat)
@CLUB Shaft(sendai)
「Max Tundra Japan Tour in Sendai」

LIVE/
Max Tundra
DE DE MOUSE
イルリメ
DJs/
常盤響
AOYAMA (STORE15NOV)
ARAKI (minimum)
DJ CASIN(GIFT GIMMICK)
ラベル:
CASIN,
Column,
GIFT GIMMICK,
MUSIC,
PV
2009年12月2日水曜日
ライムスター - マニフェスト

ついにアルバム出ますね。
ライムスターにしては珍しく外部プロデューサーの起用が多いです。
中でもMONKEY SEQUENCE.19の参加はびっくり!!

2007年3月の武道館公演をもって活動を休止していたライムスターが、約4年ぶりのニュー・アルバム『マニフェスト』を引っさげていよいよ再始動。先行シングル「ONCE AGAIN」がキャリア最高のオリコン・ウィークリー・チャート15位を記録するなど、結成20周年を迎えてさらに進化を続けるグループが改めて“ヒップホップ”というアイデアとその強度を世に問う渾身の全12曲。BACHLOGICやDJ WATARAIといった百戦錬磨のベテランから弱冠20歳の話題の新鋭MONKEY SEQUENCE.19まで、外部プロデューサーを大幅起用したアグレッシヴな姿勢もまぶしいライムスター史上最強の“ラップ”アルバム。
【参加プロデューサー】
BACHLOGIC / DJ JIN / DJ WATARAI / DJ MITSU THE BEATS / EVISBEATS / MAKI THE MAGIC / DJ 大自然 / MONKEY SEQUENCE.19
2009年11月30日月曜日
2009年11月19日木曜日
2009年11月7日土曜日
登録:
投稿 (Atom)