ラベル CASIN の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル CASIN の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年9月13日木曜日

DJ Casin / One,Next PV公開



9/5に発売された「DJ Casin / One,Next」(詳しくは一つ前の記事で)のタイトル曲のPVが公開されました。 監督・主演:DJ Casin、撮影・編集:DJ KENCHYの二人で行いました。

一つ一つ、手作業で組み立てていく、とても根気の要る作業をユーモアも交えて映像化しました。
宣伝ラジオでも本人が語ってましたが、DIYで作ったものが全国のCDショップなどに正規流通される痛快さが面白いですね。

撮影した日はとても暑く、マスクをかぶってるのがかなり辛い環境でしたが、その辺もうまく使えたんで良かったかなと。

最終的には、マスクかぶって試合してるプロレスラーって凄いなって話になりました(笑)。
その後は暫く、ライガーとかプロレストークになったのは言うまでもありません。


2012年9月8日土曜日

DJ Casin / One,Next 発売に寄せて

ついにCasinさんのアルバム、「One,Next」が9/5に発売になりました。
DJとして先輩であり、常に刺激をもらってる人です。
自分も少しだけお手伝いさせて頂き、本当に思い入れの深い作品になりました。
DJの人はクラブでかけて欲しいし、車や通勤通学、お店なんかでもかけられる、素晴らしい作品です。
悔しいかな、サンプリングネタがさっぱりワカリマセン、、、。どんな掘り方してんだろ、、。

仙台では新星堂やmailmanで購入できます。

アマゾンはこちらから↓↓↓


とりあえず、どんな感じかな??って人には、DJ CASIN自らアルバムの内容や制作秘話を語る
「One,Next Radio」を作りました。

自分がインタビュー形式で進行してます。収録曲も聴けますので、是非聞いてみてください。
アルバムを買っていただいた方も聞いていただければ、より作品を楽しめると思います。
機材、制作エピソード、ミックス・マスタリング、ジャケット、ライナーノーツ、などなど語りつくしてます。
ちなみに録音はSMCのDJ FUMIさん宅で行いました。マニアックな話ですが、マイクが2本あり、オーディオが2本で録れたので編集しやすかったです。


こっちもプロモーションでfree Download中のハンガーさんのJAPPCATS REMIX。
かなり、FUNKYな仕上がりでバッチリです。

Casinさん、アルバム発売おめでとうございます!!



*****以下、レーベルインフォです。****

数々のMIX CDや現場でのプレイにて高度なオリジナルスタイルを巻き散らしてきたDJ CASINが自身初となるオリジナルアルバムを、松竹梅レコーズとの強力タッグにより、2012.09.05全国リリース!!
 単なるビート集ではなく、緻密に練られ、予想だにしない曲構成で壮大なインスト作品となっている。
MPC1000一台を使い倒し、ソウルやジャズ、ディスコはもちろん、様々なワールドミュージックをもサンプリングする事で、ループ性の気持ち良さを保ちつつも、予想不可な曲展開(1曲の中で上ネタやビートが変わるのは当たり前、時にはBPMさえも変化)で圧倒的なクオリティーを提示!元ネタの一瞬の中毒性をも見逃さないチョイス、またはフレーズを細かく切り刻んで新たなメロディを作り上げたりと、サンプリングの妙や音のコラージュセンスに聴覚がトバされる こと必至!
ミキシングとマスタリングは信頼のInner Science、ジャケットデザインはBURTON Japan チャリティーTシャツのデザインや各所のサーフ〜スケート・シーンにて刺激的な作品を描き落とし続ける盟友 Akira Yamaguchi、そして ライナーノーツ(解説)は Punk〜Clubシーンの最重要グループyounGSoundsのメンバーにして、静岡の秘境的CD・レコードショップ「Percepto Music Lab」主宰のモリカワアツシ、と死角ナシな人選でお届け! Artist:DJ CASIN
Title:One,Next
Cat#:SLSTB-001
Format Type: CD
Genre:HIP-HOP,Instrumental
Price:1,785yen(Tax In)
Release:2012.09.05
Label:Sleep Records / Show Tiku Bai Records
Mixing And Mastering : Inner Science
Design : Akira Yamaguchi
Liner Notes(解説) : モリカワアツシ
松竹梅レコードHP

Track List
01.Late Or Early (4:12)
02.One,Next (3:54)
03.Space Ashura (5:51)
04.Just I Ceeeee… (6:24)
05.Death Raw (0:48)
06.P Is Free Is P (7:20)
07.Humid ? (5:42)
08.Spring Roll (5:28)
09.Enjoy (0:53)
10.Sleepin’ Dance (7:34)
11.Due (4:50)
12.Cheap Melo,Reverse Melo (6:10)
13.Temple 3 (5:11)

 [初回購入特典] DJ CASIN自身が、「One,Next」をあんな曲や、こんな曲のアカペラを使いブレンドした、「One,Blend」(5曲入り・CD-R)付き

 [購入特典] ジャケット内部に印字されたダウンロードURLより、新作MIX「Excuse Me 5」が DL可能! アルバム未収録曲~アノ曲のBlend Mixまで、House,Hip Hop,Drum’N'Bass,Disco…とアグレッシブにジャンルの壁を渡り歩いた渾身のMIX! ※特典ダウンロードは発売以降、一定期間後に予告無く削除される場合がありますのでご了承下さい。


【DJ CASIN-Profile-】
ファッションも重要だ、否定しない。しかし、アイツが1枚5800円の新作Tシャツを一喜一憂しながら選んでいる間に、DJ CASINは数枚のレコードを買い、数パターンのルーティーンを思いついている。いかにその瞬間を楽しむかを大切にし、いつだって最高の状態を欲深に追い 求めている。HIPHOPという財産を大事にしつつも、独自の地に足ついてない音楽観を利用して様々なジャンルをビート、もしくはメロディーで渡り歩く、 そんなスタイル。主なリリース作品は変幻自在のMIXスタイルが堪能できるMIXシリーズ「EXCUSE ME」、環ROYとの共作BLEND MIX「BLEND POP」、近年日本語ラップクラシックスのアカペラを使用したBLEND MIX「BLEND NUBIAN」等々多数。仙台在住。


[Comment]
・リサイクリング・B-BOY・ディスコ(と、エトセトラ)!もっちりアナログな音質が気持ち良し!やりすぎず、でも、安易にならずの配合率にDJとしてのセンスを見た!基本と応用が効いてます!
-やけのはら-

・気持ちのいいCHEEEEEAP SHOT!!!!!!!HIPHOPのインストゥルメンタル。サンプリングミュージック。同郷、仙台のDJ Casin。もう知ってるって?俺も知ってるー!
-環ROY-

・DJが作るビート。自分が表現出来る事をしっかり理解してる変態。仙台にはこんな奴もいるんです。ジャンルは自分。CASIN SOUNDここにあり!
-grooveman Spot (ENBULL/Jazzy Sport)-

・アルバムを一回聴いてはっきりと判った。これは間違いなくCasinの色。誰でも簡単に ビートメイカーになれる時代において、自分の色を持つという事が 一番難しいんです。Casinは普段のDJスタイルを自分の楽曲にまで完全にリンクしていて、筋が通っている。どのシーンにもそぐわず、どのシーンともリ ンクしている稀な存在。アルバムと共にMIXも聴けるので、是非その世界観を堪能して欲しい。あと、これ全部MPC1000で作ったって凄い…。
-DJ MITSU THE BEATS(GAGLE / Jazzy Sport)-

・DJ CASINのプレイは幅広い。そういう所が一番評価されている。でも、根底に太い芯があるから可能な振り幅だと思うんです。このアルバムを聴いて、DJ CASINの芯はやはり「ヒップホップ」だと確信しました。加えて、CASINの本気MIX CDシリーズ「Excuse Me」の最新作を落とせる特典あり。Large教授の次にHudson Mohawkeを繋ぐ感覚。Sun Raから80s Discoまで収録して流れを構築できるスキル。これを聴けば「太い芯」の意味を更に理解して頂けるはず。仙台にこのDJが居る事を誇りに 思っているのは俺だけじゃないはず。 
-DJ Mu-R(GAGLE / Jazzy Sport)-

・長距離ドライブの車の中でふとこのアルバムをかけてみた。一緒にいたメンバーと話が弾んでいい雰囲気になった。音楽って好き嫌いや趣味趣向が はっきりするものだけど、そういう雰囲気を自然と作れるのって実はスゴく難しいし、大切じゃないかな。
-HUNGER(GAGLE / Jazzy Sport)-

2009年12月11日金曜日

DJ CASIN`s 雑文 vol.8



2ヶ月近く空いてしまいました。外部ワークス(嫁の両親から頼まれた年賀状作成など)に忙殺されてたってことにしときます。それでは、頑張って進めてみます。

バックナンバーはこちらから

① JUN KANEKO展「FACE OF ANOTHER」
@ NATTYDREAD 2009.11/1(SUN)-11/8(SUN)」

1点1点違う表情で描かれた顔たちが、複雑に吊るされている様は圧巻。潤さんの凄いところは一目瞭然なスタイルを持っていると同時に多様なヴァリエーションも有しているところだと思うのですが、今回の個展でそれが如実に出ていた気がします。

どんなトラックにでも一声乗せてしまえば、自分色に染めてしまうILL-Bosstinoのよう。

歩く度に軋む乾いた床の音、冬の訪れが頭の片隅によぎる、程よい緊張感の寒気といったその日の会場の雰囲気までも、潤さんのが仕組んだのでは、と思ってしまうほどハマってました。

また、潤さん特有の落ち着き払った声で来年以降の予定などを聞かされると、自分も頑張らねばと思いました。














② RUMI 「Hell Me Nation」

元相方・般若同様、昭和(70's、80'sなどという区切りではなく)の匂いが香り立つ過去最高傑作では?
成長過程においてアメリカ・ヨーロッパの養分がしっかり注入されているはずなのに成長してみたら、れっきとした日本国産になってしまったグローバルスタンダードという言葉とは無縁の作品。すり寄ることはしないけど、いいものには素直に飛びついた結果の名作。
こういった姿勢や言動こそが、Hip Hopなのでは?声高にレペゼンHip Hopって叫び散らしている人たちよりよっぽどレペゼンなのでは?






③ KUBOTA TAKESHI 「ミックスシーディー」

「Neo Classics3」と同発の日本モノオンリーMIX。
リズムキープでMIXしていくというよりは、各曲の雰囲気・ニュアンスを尊重し、グルーヴを持続・変調させている印象。時として1曲を1つの素材、またはその一部として扱うことも少なくない、僕のような打ち込み主体のDJとは対極のスタイルながら、とても参考になりました。

口では説明しづらいセンスの良さと、経験値のデカさがたっぷり詰まってます。
淡白な繋ぎながら、ここまでMIXの妙を味わえるってのもなかなかないかと思います。

簡単にできそうと勘違いさせてしまいやすい点が、多くのフォロワーを生んだ要因なのかもしれませんね。



④ NHKドラマ「外事警察」

渡部篤郎主演、公安警察のハードさとエグさを描いたドラマ。
民放ドラマと違い、CMが一切ないという点を差し引いても、1話々々が長く濃密、そして展開早い、もちろん面白い。
ここ数年、連ドラなんて追ってなかったのですが、今年は「白い春」(ゴールデンタイムの民放ドラマにしてはストイックでちょっとカルト)とこれの2本追ってました。
どっちもエンケン(遠藤憲一)が出てるって理由で。





最後に宣伝をさせてください。
Kenchy君も数日前の記事で取り上げてくれてましたが、僕のMIX CD出てます。
心技体で精一杯、面白いことをしたつもりではいます。
ボランティアだと思って買っていただければ幸いです。

DJ CASIN 「THAT」+ Kazenagarerukaze MIX

かたや攻撃的でいて色彩豊かなMIX、かたや幅広すぎるオールジャンルMIX、一人のDJの仕業とは思えない実質2枚組MIX CD!
環ROYのアカペラを使用したマッシュアップ作に続く作品はDISCO DUB、DEEP HOUSE等を攻撃的にMIXした快心作!
MARVIN GAYE‘AFTER THE DANCE ’をフリップしたソウルフルなビーツから、イナたいアフロディスコへと様変わりしてしまう、冒頭オリジナルトラックで前のめりなスタートダッシュを切り、序盤は展開速めなコズミック・ディスコMIXを披露!そして、中盤KILLER BONG~FLYING LOTUS~DJ RELS~できっちり毒を撒いたら、後半はその毒を吸収・浄化させるような美しくしなやかな世界観を展開して〆、と思いきやラストはROCK~FOLKゾーンへと絶妙なシフトチェンジにていい意味で裏切ってくれます。
グルーヴの色彩が早い展開でめくるめく変化していく様はまるでアサガオの成長をコマ送りで眺めているような感覚!さらに、随所に散りばめられたスクラッチはもはや楽器・ボーカル的な音色となり、曲に濃い目のスパイスを加えてしまってます。
そして人によってはこっちが本命ともなるBONUS CDは山下達郎~DJ BAKU~PHARRELL~電気グルーヴxスチャダラパー~DJ QUIETSTORM~KANYE WEST~久石譲、、、と字面にすると節操なさ過ぎるほど幅広い楽曲群をズルッと飲み込み、グルーヴ・BPMを自由に操ったオドロキのMIXセンスで聴かせてくれます!お得意のBLEND MIX(DJ BAKU x NIPPS、人間発電所[inst] x NAS)も披露!
どこに行くかはわかりませんが、確実にネクストレベルへと向かった宇宙人にもオススメな実質2枚組作品です。


取扱店舗

<仙台>

・ Village Vangared BASE店
・ Through
・ mailman
・ STUSSY SENDAI CHAPT
・ J&B 仙台一番町店
・ GANJABHANGAH
・ サウンドユー
・ スクラム各店(予定)

<福島>
・ AS SOON AS
・ ABSORB
・ natty dread
・ drops
・ curry dining bar 笑夢

<東京>
・ disk UNION
・ We Nod
・ KOIWA bushbash
・ Sunrain Records
・ Zooooo.jp
<その他>
・ PERCEPTO MUSIC LAB(静岡)
・ PICK UP(香川)

―DISTRIBUTION―
ULTRA VYBE
問い合わせ sleeprecords@hotmail.co.jp



今後の予定 

2009/12/11(fri)
@超五感cafe&gallery PANGAEA(sendai)
「東雲ダンス」
DJ/
TSUTOMU(NATURAL4)
YMD弟(NATURAL4)
DOON
CASIN(Gift Gimmick)
GEGE(CriSPy)
森政見(東雲企画)
1000YEN/1D


2009/12/12(sat)
@CLUB ADD(sendai)
「DIZCO 8TH ANNIVERSARY」
【DIZCO × GIFT GIMMICK SPECIAL SET】
 EVE + KEISUKE × DJ HI-ROCK

GUEST DJ
HI-ROCK (sound market crew)

DIZCO CREW
DJ
EVE + KEISUKE
SIN KUNINAGA
Hi-Q
KOUJI
Masahiro
VJ
PANAPON

LOUNGE
GIFT GIMMICK DJ's / organizer HAMA
DJ CASIN
DJ Kenchy (soup labo)
DJ G-CO (DUCK'IN DONUTS)
DJ HI-ROCK (sound market crew)
DJ masashi (forest lounge records / SKID AROUND)

ADV 2000YEN/2D
 


2010/1/9 (sat)
@CLUB Shaft(sendai)
「Max Tundra Japan Tour in Sendai」

LIVE/
Max Tundra
DE DE MOUSE
イルリメ

DJs/
常盤響
AOYAMA (STORE15NOV)
ARAKI (minimum)
DJ CASIN(GIFT GIMMICK)

2009年12月3日木曜日

DJ CASIN - THAT

DJ CASINさんの新しいミックスCDがリリースされました。
その名も「THAT」
アートワークは「Still Dancin'」と同じ、SATOSHI ONODERA(売れっ子!!)。
実は品番まで丸被り(笑)

彼の幅広すぎる音楽性が遺憾なく発揮されてます。
アップテンポな曲をクイックで繋いでいく前半と後半の緩急が秀逸!!
スクラッチは曲の一部と感じるほどマッチさせてるし、ラストの展開は全く予想できませんでした。
こんなストーリーを作れるのは彼だけでしょう!!

ボーナスディスクも付いちゃって(こっちも凄い)、1500円!!
くだらんことに金使うなら、このMIX CDをお薦めします。
「Still Dancin'」と合わせて、しばらくカーステ独占しますよ。

試聴はこちら





DJ CASIN - THAT
sleep records
[SLCD-001]
価格 1,575円(内税)

Disc 1
1. Set / DJ Casin
2. I Chose You / James Pants
3. Lazy Sun / An-2
4. Between Yesterday & Tomorrow (Li’ll Bo Tweak’s 80’s Latenite Boogie Mix) / Art Bleek
5. New York Dolls / Phreek Plus One
6. Boulderdash / Division By Zero
7. Let’s Spend The Night Together / Yakenohara
8. The Endless Lovers / Cherryboy Function
9. The Planet Plan (Carl Craig Mix)/ United Future Organization
10. Are There Any Complaints? / Killer Bong
11. This Zone Is An Cicada / Killer Bong
12. The Rise And Fall / Inverse Cinematics
13. Parisian Goldfish / Flying Lotus
14. Eclipse Parts 1+2 / DJ Rels
15. Universe / Roy Hargrove
16. Follow Me / Sterling Ensemble Feat. Delouie Avant
17. Kietakoi / rei harakami
18. Daivid (inst)/ yanokami
19. Aperture / Inner Science
20. Through The Walls / RJD2
21. Atoms For Peace (Four Tet Mix)/ Thom Yorke
22. Kites Are Fun (Mellow Mix)/ The Free Design
23. Benny & The Jets / Beastie Boys Feat. Biz Markie
24. Benny & The Jets (Live Ver)/ Elton John

Disc 2★Bonus MIXCD「Kazenagarerukaze MIX」
1. Reminiscing / Little River Band
2. Yearning For Your Love / The Gap Band
3. Music Book / Tatsuro Yamashita
4. Music On My Mind / Confessions Of A Soul Digger
5. We’re In Love / Rueben Wilson
6. ブッダの休日 / Illmatic Buddha MC’s
7. One Love (Acapella) / Nas x 人間発電所(inst) / Illmatic Buddha MC’s
8. Kikite / D.L. Feat. K-Bomb
9. ei,o-Oh / DJ Baku
10. Benzaiten Love / groovemanspot Feat. Count Bass D
11. Best Friend / Pharrell
12. Apeek In Time / Cut Chemist
13. Island (Acapella) / Nipps x Spin Street / DJ Baku
14. Joy / rei harakami
15. イルリメ唄うスピーカー(dub) / Illreme
16. I’m Caught Up / Risco Connection
17. Spend The Day Without You (Eye Remix#1) / Crue-L Grand Orchestra
18. Plus Alpha / Riow Arai
19. Twilight / Denki Groove x Scha Dara Parr
20. G.Mitchell Universal Synchro System / Japanes Synchro System
21. The Heaven – In My Blood / DJ Quietstorm
22. A light Source / Force Of Nature
23. Threeeee / DJ Casin
24. Heard ‘Em Say (Live Ver) / Kanye West Feat. John Legend
25. Silent Love / Joe Hisaishi