
先日、右翼街宣車と一般歩行者が信号待ちの間に言い争いをしてました。
イントロとして特に書くことがなかったので書いてみました。それでは、始めさせていただきます。
バックナンバーはこちらから
①Gagle 「Slow But Steady」

ターンテーブリズムの話になりますが、以前Ned HoddingsのインタヴューでRicci Ruckerが「テクニカルなことをするよりも、そのテクニックを自制して演奏することのほうが難しい。」というようなことを語っていましたが、本作でのHungerさんは正にそんな感じ。高いスキルをしっかりコントロールしてます。
口うるさい好事家には「ラップ狂の詩」で更に口うるさく迫って、黙らせるし。
「High Drama」はたどたどしい鍵盤でカヴァーしてほしい身近な温かさがあるメロディです。
Mitsuさんのトラックも真似しようとしても真似できないレベルにまで達してますね。ビートの鳴り、ベースの泳ぎっぷりの良さは言わずもがな、未だに氾濫するお手軽「ジャジーメロウ」ビーツと「ジャジーメロウ」ってだけで比較しても圧倒的にMitsuさんのほうがしなやかですし。
Mu-RさんのスクラッチもHungerさんのヴォーカルとかぶってても、しっかり存在感がありますし、ここまでちゃんとスクラッチの重要性が伝わるHip Hop作品って、ここ最近なかったのでは?Bonnie Pink参加曲で擦りネタがWalkin’ Largeってのも味わい深いですね。
格闘技の話になりますが、PRIDE全盛期時に榊原社長が「ゴールデンタイムでの放送は将来視野に入れてますか?」(当時PRIDEはK-1と違い、大会後日の夕方か深夜に地上波放送されていた)との問いに、「まずは大会を観戦しに来てくれているファンやPPVで生視聴してくれているファン、つまりコア層が納得してくれるカード編成を第一に考えているので、その世界観が損なわれない上で、進出していかないと意味がない。」というようなことを語っていましたが、本作でのGagleは正にそんな感じ。
例えどんなに売れても、浮かれないだろうし、例えどんなに売れなくなったとしても、このスタンスで精進していく、という三者の強い意志が押し付けがましくなく自然体で表れたアルバムだと思います。
② ECD「天国よりマシなパンの耳」

「自殺するよりマシ」(本作のフェイバリット。)という曲名にしても、そうですが、上の立場からモノをいうのではなく、地獄の入口で手をシッシってやってるような表現・視点が相変わらず面白いです。
「何かメッセージを伝えなきゃ。」という強迫観念みえみえのラッパーたちよりも、普段の生活から自然と滲み出てくるメッセージを発する氏のほうがよっぽど信用できます。
音のほうも影響を受けたモノに自分の強烈なスパイスを山盛りぶっこんだような(あくまで想像)素晴らしいトラック満載です。この人は絶対、器用貧乏には陥らないでしょうね。
それと、今作はヴォーカル・トラック共に要所要所、非常にいい塩梅で音を歪ませている点が氏の世界観をより強固なものにしていると思いました。
③B.D.I. ‘City&Industry’

Houseの高揚感を排除したかのような、ローファイな音質もその要因の一つではないでしょうかね。
Nebraska然り、Rush Hourの4つ打ちモノは高貴なものになりすぎず、どこかHip Hop臭漂う良品があります。正直、Beat Dimensionsのようなものはごく一部を除いてもう食傷気味なのでこちらの路線でコンピ作ってほしいです。
④Boredoms‘ANT 10(Altz Remix – Mineral Dub Break)’

オリジナルの素材を使用してオリジナルの良さを損なわず、組み換えたナイスRemix。長尺ながら全く飽きない構成なので、これをかけとけばプレイ中でも安心してトイレへ行けます。
今後の予定
2009/10/10(sat)
@ZEPP Sendai
「occur 2009 DIZCO with MEGA ROCKS 2ND」

◆MAIN FLOOR
SPECIAL GUEST LIVE:RYUKYUDISKO & 城南海
DJ:DIZCO CREW
VJ:KOUJI MURAKAMI(CLOUD VILLAGE),RYUTARO HAGA
◆SPECIAL FLOOR
DJs
CASIN(GIFT GIMMICK)
G-CO(GIFT GIMMICK)
A-rag-l soul(MAILMAN/MIND FUSION)
monkeysequence19(COOKLESS)
YUMICO(Unpluged/iroiro)
KATZ(Unpluged/INNER VISION)
HAYATO(INNER VISION)
organizer HAMA
VJs
KID&CHIBAKEN(DIZCO FOUNDATION)
ADV 2,500
2009/10/30(fri)
@Club Add(sendai)
「Future Tribe vol.9」

◆MAIN FLOOR
SPECIAL GUEST:DJ KIYO,DJ YAS
GUEST DJ:DJ Mu-R(GAGLE/JAZZY SPORT)
DJs:CASIN(GIFT GIMMICK),CHICO(Unpluged),sisinobu(AOBA NU NOISE),sermon
LIVE PAINT:SATOSHI ONODERA
◆LOUNGE FLOOR
FOOD:笑夢カリー(FEEL from 福島)
MUSIC:SEEYA(FEEL / Black Fist Production),M-ROC(FEEL / 笑夢CURRY),TAKU (FEEL),SHIBA(DUCK'IN DONUTS),HAMA(GIFT GIMMICK)
ADV 2,500YEN/1D
DOOR 3,000YEN/1D
0 件のコメント:
コメントを投稿